旅・遠足157月2021北総の小江戸 伝統的伝統的建造物群保存地区 佐原の街並み 四方田 裕弘最近はなかなか遠出もできず、旅への思いが強くなっていましたので、今までの旅の写真を眺めていたら、いい写真が出てきたので紹介します。 2017年4月に行った、千葉県香取市にある佐原。江戸時代より水運業で… 続きを読む
町・建物・住宅2411月2019日本最古のパッシブ住宅ー聴竹居― 四方田 裕弘京都駅から南に電車に20分。JR線の山崎駅にある重要文化財、藤井厚二設計の聴竹居の内覧会に参加した時の記録です。2017年5月の内覧会の時のものです。 聴竹居とは、竹中工務店の建築家藤井厚二が1918… 続きを読む
旅・遠足76月2019路地と門 鎌倉路地散歩 四方田 裕弘脳みそというものは、やることが多いほど、やらなきゃいけないと思うほど、集中できないようにできているようです。 スマホに手が伸びたり、youtube開いたり、スイーツが食べたくなったり。やらなきゃやらな… 続きを読む
旅・遠足105月2019小江戸川越の近代建築をめぐる旅 四方田 裕弘旅は気まぐれ風まかせ。 特に予定を立てずに、あ~なんかどっか行きたいなぁと思った時にぶらっと旅に出るのがいつもの流れ。 午前中、自転車でお客様訪問を終え、帰り道に風にあたって走っていると、そぞろ俺流な… 続きを読む
旅・遠足293月2019日光東照宮から金谷ホテルと中禅寺湖 四方田 裕弘大谷石の宇都宮市まで来たのだから、世界遺産の日光東照宮には行かなくては。 でもその前に餃子ですね。 宇都宮のチェーン店餃子の正嗣に行ってきました。 餃子ライスは、餃子が2皿ついて520円。 専務:餃子… 続きを読む
旅・遠足43月2019フランク・ロイド・ライトから大谷石の故郷へ 四方田 裕弘久しぶりに遠足しました。 当初定めた目的地は、千葉の房総のむらでしたが、なんと遠足予定日が休館日ということで、急遽変更し、以前から行ってみたいと思っていた、日光へ。 本命は、イギリス大使館別荘やイタリ… 続きを読む
旅・遠足201月2019アレックス・カーの「犬と鬼」を読んで、桃源郷祖谷の里に体験宿泊 四方田 裕弘アレックス・カーをご存知でしょうか? アメリカ人の東洋文化研究家。学生時代に日本全国をヒッチハイクしてまわり、たどり着いた徳島県の東祖谷山村に江戸中期の茅葺古民家を購入、古民家宿泊施設「篪庵(ちいおり… 続きを読む
旅・遠足172月2018博物館明治村訪問記-1日目-谷口吉郎と小坂秀雄 四方田 裕弘前回のブログで、帝国ホテル中央玄関で止まっていた「博物館明治村訪問記」。どことなくこのままフェードアウトしてしまいそうな雰囲気になってきたので、一気に書いちゃいます。 をじっくり堪能して、16時の閉館… 続きを読む
旅・遠足1512月2017博物館明治村訪問記-帝国ホテル中央玄関 四方田 裕弘そろそろ年の瀬ですね。 先日、明治村に行ってきました。ずっと行きたいと思っていただけに、久しぶりにワクワクする小旅行。東京からは、新幹線で名古屋まで行き、そこから名鉄バスで明治村まで1時間半。とにかく… 続きを読む
旅・遠足304月2017【遠足】パワースポット「榛名神社」から世界遺産「富岡製糸場」へ 四方田 裕弘榛名神社から榛名湖、そして世界遺産に登録された、富岡製市場へと、青山物産恒例の遠足に行ってきました。 最近サボってばっかりですみません。気づいたら前回の熱海から5ヶ月orz... 特に書くことが無かっ… 続きを読む
旅・遠足1511月2016熱海の三大別荘「起雲閣」からリゾートヴィンテージマンションへ 四方田 裕弘なぜ熱海なのかは記憶にありません。 葉山の旧足立別邸や加地邸、神戸の旧グッゲンハイム邸、函館の伝統建築を守るひとのなどの取材で、住宅遺産に触れ、また芦名ではリゾート地のヴィンテージマンションに触れたこ… 続きを読む
旅・遠足2210月2016カレコ6時間パックの歴史的建築物を巡る旅→最後から二番目の恋!? 四方田 裕弘このブログでちょくちょく登場する弊社のぶっこみ専務。 こちらの都合はお構いなしに、いきなり旅しませんか~~とぶっこんでくる困りもの。 特に天気の良い木曜日は要注意。弊社の定休日、水曜の休み明けという事… 続きを読む
旅・遠足88月2014葉山へ遠足 ogura小倉です。m(_ _)m 暑い日が続きますね。こんな暑い日には海かプールということで、先日、社員みんなで葉山に遊びに行って来ました。青山物産では2ヵ月~3ヶ月に1回くらいのペースで「遠足」に行きます。… 続きを読む