セミナー・座談会を終えて
こんにちは。 10月9日に「資産性を考えた中古マンション購入のイロハ」という、セミナー&座談会を行いました。 セミナーは、銀行やリノベーション会社とコラボで行ったことはありましたが、 単独でセミナーを…
壊れたLink Stationを自力でデータ復旧してみた
皆さん、データのバックアップは大切です。本当に。 今回身をもって経験しました。 全体のバックアップはローカルだけではなく、オンラインとローカル2か所位しておけば良かったと後悔しています。 何が起こった…
有田焼で有名な佐賀県有田町に、不動産の視察に行ってきました。
佐賀県有田町に、企業のサテライトオフィスを誘致するという事業を、行政と共に活動している方からお誘いいただき、有田町に行ってきました。 サテライトオフィスとは、本社・本拠地から離れたところにあるオフィス…
北総の小江戸 伝統的伝統的建造物群保存地区 佐原の街並み
最近はなかなか遠出もできず、旅への思いが強くなっていましたので、今までの旅の写真を眺めていたら、いい写真が出てきたので紹介します。 2017年4月に行った、千葉県香取市にある佐原。江戸時代より水運業で…
【コラム】コロナ前後で住居への考えは変わるか。
コロナ禍で家・住まい・暮らし・不動産について考える時間が増えた。 「テレワークが進んでオフィスの価値が低下している」と言われているけど、本当にオフィスが不要かときかれたら、意外と困る人は多いのではない…
日本最古のパッシブ住宅ー聴竹居―
京都駅から南に電車に20分。JR線の山崎駅にある重要文化財、藤井厚二設計の聴竹居の内覧会に参加した時の記録です。2017年5月の内覧会の時のものです。 聴竹居とは、竹中工務店の建築家藤井厚二が1918…
路地と門 鎌倉路地散歩
脳みそというものは、やることが多いほど、やらなきゃいけないと思うほど、集中できないようにできているようです。 スマホに手が伸びたり、youtube開いたり、スイーツが食べたくなったり。やらなきゃやらな…
小江戸川越の近代建築をめぐる旅
旅は気まぐれ風まかせ。 特に予定を立てずに、あ~なんかどっか行きたいなぁと思った時にぶらっと旅に出るのがいつもの流れ。 午前中、自転車でお客様訪問を終え、帰り道に風にあたって走っていると、そぞろ俺流な…
自宅のドアをプチリノベ
自宅のリビングと廊下をつなぐドアが、ずっと気に入らなくて、「取り替えたいなー」って思っていました。 こいつです。いかにも不動産業者がセレクトした感じが。。 自宅は、何年か前に不動産業者がリノベーション…
日光東照宮から金谷ホテルと中禅寺湖
大谷石の宇都宮市まで来たのだから、世界遺産の日光東照宮には行かなくては。 でもその前に餃子ですね。 宇都宮のチェーン店餃子の正嗣に行ってきました。 餃子ライスは、餃子が2皿ついて520円。 専務:餃子…
フランク・ロイド・ライトから大谷石の故郷へ
久しぶりに遠足しました。 当初定めた目的地は、千葉の房総のむらでしたが、なんと遠足予定日が休館日ということで、急遽変更し、以前から行ってみたいと思っていた、日光へ。 本命は、イギリス大使館別荘やイタリ…
アレックス・カーの「犬と鬼」を読んで、桃源郷祖谷の里に体験宿泊
アレックス・カーをご存知でしょうか? アメリカ人の東洋文化研究家。学生時代に日本全国をヒッチハイクしてまわり、たどり着いた徳島県の東祖谷山村に江戸中期の茅葺古民家を購入、古民家宿泊施設「篪庵(ちいおり…
CPM(米国不動産経営管理士)授与式 in熊本
昨年から受講しておりましたCPMの授与式が熊本にて行われました。 上の写真は、全国CPM同期約100名と誓約事項に対して右手をあげて、「I DO!」とみんなで声を合わせている写真です。 世界26か国で…